ブログ Blog

2023.2.28

  • マネー
  • 住宅ローン

住宅ローン選びで考えたい5つの基準

不動産購入をされる方のほとんどが住宅ローンを利用されます。

私はファイナンシャルプランナーでもあるので、物件を購入されるお客様から「住宅ローンの仕組みを教えてほしい」「住宅ローンのお得な組み方を教えてほしい」と聞かれることが多いです。

これからマイホームを購入しようと考えている方も、きっとこの問題にたどり着くタイミングが来るでしょう。

ということで、今回はこれから家を買いたいけど、住宅ローンの組み方がわからない人、住宅ローン選びで失敗したくないには必見。

住宅ローンを選ぶ5つの基準について説明していきましょう。

きっと価値のある内容になっていると思います。

① 金利が何パーセントなのか?

これは言うまでもありませんね。

金利が0.1%違うだけで何十万円、何百万円も利息の支払金額が違ってきます。

どこの銀行が何パーセントの金利なのかは、銀行のHPを見ればわかりますし、最近だと金利の比較サイトもあります。

金利については『金利が低い』ものを選ぶに越したことはありません。

非常に簡単な比較材料ですから、まずはここからチェックしてみましょう。

② 金利のタイプ

では金利は1%だったとして、その金利は将来的に上がる可能性があるのか?※変動金利タイプ

それともずっと変わらないのか?※固定金利タイプ

変動金利で現在1%、固定金利で現在1%。

同じ1%ですが、まったく違います。

これを考えることが『金利タイプを選ぶ』ということです。

金利のタイプは大きく分けて、

1.変動

2.固定期間選択型

3.全期間固定

4.段階固定

というものがあり、詳しい説明は割愛しますが、

1,2は将来の金利=支払額が確定してない

3,4は将来の金利=支払額が確定している

という違いがあります。

結論『どれが一番お得か?』については、正解がありません。正確にいうと『万人に共通する正解』はありません。

家庭ごとに年齢、職業、収入、支出、貯蓄額、金利変動リスクに対する考え方、など置かれている立場や状況、価値観が違いますし、これらを加味してトータル的な判断として『これがベスト(ベター)ですね』という正解を導いていく必要があります。

ただ、金利タイプを選ぶ上でのアドバイスをするとしたら『どれが得か?』ではなく『どれなら安心して返済していけるか?』この基準で考えるべきです。

間違っても『目先の金利が低いから』という理由だけで金利タイプを選ばないように気をつけましょう。

特に住宅営業マンや不動産屋さんは、金利が低く、月々の支払金額を少なく見せることができる「変動金利」や「固定期間選択型」を勧めてくる傾向にあります。

③ 初期費用がいくらかかるか?

銀行からお金を借りる時に支払う費用が『初期費用』です。

初期費用は大きく分けると、『事務手数料』『保証料』この2つになるのですが、金融機関ごとにかなり差があります。

仮に4,000万円のローンを借りる場合、3万円しかかからない銀行もあれば、80万円以上かかる銀行もあります。

その為、

・金利は低いが初期費用が高い銀行

・金利は高いが初期費用が低い銀行

これらはトータルで支払う金額を割り出し、それを含めて検討する必要があります。

月々の返済金額だけではなく、利息や初期費用を含めた支払総額で選ぶようにしましょう。

④ 団体信用生命保険の内容

『団体信用生命保険』、略して団信(だんしん)。

この保険は、ローン債務者が死んだ場合、残りのローンがチャラになる保険です。

この団体信用生命保険は、銀行毎に保障内容が異なりますので、比較検討はとても大切です。

前述した『死んだ場合』の他にも、

■ガンになった時

■心筋梗塞になり所定の状態になった時

■脳卒中になり所定の状態になった時

■成人病で所定の状態になった時

これらの場合でもローンがチャラになる手厚い保障の銀行もあります。

また、これらが無料でつけられる銀行と『金利を上乗せすることでオプション加入できる』銀行もあるのです。※上乗せ金利は、0.1%~0.3%のところが多いと思います

「金利は低いが、団信を手厚くすると金利の上乗せが必要が銀行」

「金利は高いが、手厚い団信が既に無料で付帯されている銀行」

同じ保障内容にした場合、どちらの金利の方が高くなるのかを検討する必要がありますね。

⑤ 何を買うのか?との相性

ここまで比較検討の方法をお伝えしてきましたが、実はあなたが買おう、建てようと思っているマイホームの種類次第で使えない銀行があります。

どういうことかと言うと、マイホームにも「マンション・建売住宅・中古の一戸建て・注文住宅」など、選択肢がたくさんありますよね。

例えば、あなたが中古住宅を購入する時に、A銀行を選ぼうとしたと仮定します。

その時に「この中古住宅は、うちの銀行が定める性能基準が満たされてないので、融資できません」となる場合があるのです。

または、土地を購入してから家を建てる注文住宅の場合、まず土地代金を支払う必要ありますが「うちの銀行では土地代金の融資をしておりませんので、土地は自己資金で購入してください(建物分は貸せます)」という銀行もあります。

このようにあなたが購入しようとした家と銀行との相性が悪いと、希望していた銀行でローンを組むことができません。

その為、まずはあなたが購入しようとしているマイホームに対し、融資が可能な銀行なのか確認が必要ですね。

・・・・・・

こんな感じで、住宅ローンの選び方にも色々比較材料があるのがわかったと思います。

住宅ローンは全国に4,000種類以上が存在すると言われています。

この5つの基準以外にも検討すべき細かい内容はありますが、この5点に着目をして住宅ローンを選ぶだけでも十分だと私は思います。

新松尊英

新松尊英

株式会社ファイナンシャル・アーキテクツ代表取締役。FP事務所『札幌住まいのFP相談窓口』の代表も務める。札幌で住宅会社の営業マンとして働いた後、中立的な第三者立場から住宅購入の相談ができる仕組みを確立するために2015年に独立。保険や住宅を売ることを目的にせず、有料で相談を受けている住宅購入専門のファイナンシャルプランナー。そのスタイルが支持され、札幌市近郊を中心に累計 1,000 件以上の住宅コンサルティングをおこなっている。

関連する記事

Financial Architects